20120412-211418.jpg

セブのモバイルショップは殆どがSamsungかLGである。隅にさり気なくSony Ericsonがあるくらいだ。
ここでは数年前はSony Ericssonのデバイスが人気だった。NOKIAもそこそこ人気があった。今は完全にSamsungかLGである。価格が安いわりに機能性が高くデザインも優れていると認知されているからだ。NokiaやSamsungやLGのデバイスに対しSony EricssonのSDカードの規格だけが独自規格であり、こういうことが地味に消費者離れを招いている。一方で主要ホテルのフロントのコンピュータは殆どがSamsungであり、顧客の方を向く裏側のデザインまで配慮されているところを見るとユーザーのニーズを汲んだ戦略がシェアに結びついていると推測される。

車もHyundaiやKIAは安くデザイン性が優れていると思われているが、予算のあるPhilipinoは日本車を買う。ブランドイメージが高く品質への信頼があるからだ。家電でも同じで日本製のものは壊れにくいというイメージが定着している。しかし車は工業時代のものでエレクトロニクスでは圧倒的にKorea勢が制している。
郵便局など公共システムのIT化は遅れているが、近々ここにも韓国が介入する。資金力の脆弱な東南アジア諸国にこうしたインフラを提供するのは購買目的ではなく、資源を得る契約を交すためである。直接マネーを得ることだけがビジネスじゃないということだ。

要はこれらのことはどれも日本が工業化時代に影響力を持ち、情報とエレクトロニクスの時代で他国に席を渡しつつある歴史の変遷を映し出している。デザイン性云々はともかく少なくとも製造コストの削減とユーザー志向のプロダクト設計(これらはどこにリソースを集中させるかという点では通じる)に成功しなければ瞬く間にアジアの中での存在感を失うだろう。

かつてアメリカがハリウッドやMTVなどのエンターテイメントを浸透させ、マクドナルドなどを進出させることで覇権を獲得したのと同様の戦略を韓国は着々と進めている。
少なくとも大衆メディア向けエンターテイメントや先端産業に関わるクリエイターのレベルの高さと、それを波及させる戦略性は日本をとっくに凌駕しているので、鎖国しているだけでは根本的な解決にはならないことは言うまでもない。ハリウッドムービーが世界に波及し始めた頃、フランスは制限を加え国家的に自国コンテンツの割合を保とうとした。結果的にアメリカナイズに向かわず、グローバル経済が進むほど価値を持つ文化的優位性を後世まで維持し続けたとしたら正しかったといえるだろうが、情報が容易に海を渡る現在ではもはや囲い込むことに意味はない。外に向けて発信し、フィードバックを元にまた発信するという以外にないのである。
日本がアジアでトップだった頃はPhilipinoの日本語学習者は多かったが今は韓国語が抜き、中国語も増えている。ここにいるとますます韓国はアジアのリーダーとなるポテンシャルをもっていると感じる。

2/25執筆


Leave a Reply